\この記事はこんな方にピッタリ/
1.出産祝いに、特別な贈り物をしたい人
2.出産祝いに、喜ばれる贈り物をしたい人
3.出産祝いを、末永く使ってもらいたい人
出産祝いといえばタオル、というのが定番かもしれません。
タオルは日常的に使いますし、何枚あっても困らないですよね。
でも、本当に何枚あっても困らないでしょうか?
お祝いにもらったのはいいけれど箱に入ったまま押し入れに眠っているタオルはありませんか?
私の家にはけっこうな枚数のタオルがストックされています。
たくさんの方からタオルをいただいたので正直、これ以上タオルはいらないと思いました。
出産祝いでタオルがいらないと言われる理由
・直接肌に触れるものなので、素材にこだわっている人が多い
・保管のとき、かさばる
・贈る人が多いので印象に残らない
せっかくお祝いにあげるのですから、眠らせておくものを贈るよりも、普段から使ってもらえて喜ばれるものを贈りたくありませんか?
出産祝いという特別な贈り物だからこそ、相手が喜んでくれるものを贈りたいものです。
そこで今回は、話題の幼児用チェア(商品名:ハコイス)をご紹介します。
\「ハコイス」のご注文はコチラ/
【楽天市場】ハコイス楽天市場店
「ハコイス」のどんなところが特別かというと、
・1台1台職人が手作り
・楽天市場でしか買えない
・手作りのため、希少で在庫切れになることがある
\人とかぶらない・きっと喜ばれる/
今すぐ「ハコイス」の魅力を知りたい人はコチラをクリックorタップ

出産祝いに”タオル”いる?いらない?SNSの声

SNSのアンケート機能を利用して「出産祝いに”タオル”いる?いらない?」というアンケートをとってみました。さっそく結果をご覧ください。
601票中49.3%、約半数の人が「タオルはいらない」という結果になりました。
いらない派の声
・生活スタイルに合わない
・他の物が欲しい
・タオルはあるから
・他の人と被る
生活スタイルに合わない
家をスッキリ見せたくて、統一したカラーのタオルにしています。
— シエラ@2年目喘息ブロガー (@83Tiara) March 2, 2023
申し訳ないのですが、バザーかメルカリに‥🥲
いらないにしました。タオルは買い替え時が迷う消耗品なので、同じ時期に同じ量をガバッと変えたい派です🤣
— こんぺいとう@2022.10復帰ブロガー (@compeito_1330) March 1, 2023
途中から入ったらよく分からなくなっちゃう🥺もらったらもらったで嬉しいですけどね!
こんにちは。
— みおママ☀フリーライター (@mioblog20200925) March 2, 2023
タオルは少ない数で回したい&安くて薄いタオルのが早く乾いて良いと思ってるので不要です😅
子なし友達から小さいオモチャ、親戚から絵本、先輩ママから「使ってみて良かった育児グッズ」を貰ったときが嬉しかったです!
タオル統一したい派です😅
— Kei@ブロガー (@tabuchi_kei) March 2, 2023
ブログ見ました!
フォローさせてもらいました🙇♂️
私は家のタオル統一したい派なので、有難いけど…奥さんに1票🤣🙏
— Riri🎈ブログ×イラスト (@Riri_log_) March 2, 2023
他の物が欲しい
タオルじゃない、オムツ‼️
— なーさんチャンネル_sub (@StrandPorter2) March 2, 2023
たまさん、おはようございます☀いただけるタオルは手触り最高ですが、分厚すぎてすぐ乾かないので、赤ちゃんのお世話には適さなかった時がありました😅
— choi 😼ココナラヘッダー工房 (@choi_okiba) March 3, 2023
出産祝いで1番嬉しかったのは、ベビー用のちょっとお高めボディソープ&シャンプーセットです🧴
タオルはあるから
たまさん😊
— 藤本ちか@文章でつながる🍀 (@chika_morestyle) March 3, 2023
私は「いらない」です😉
理由:タオルはあるから、です🌱
色んな意見がありますね✨
娘(小6)は、未だにお気に入りのバスタオルを首のあたりにおいて、匂いや感触で落ち着くそうです💕
たまさん
— かめきち|正しいお金の知識を伝えるママ (@kmkc_kusagame) March 1, 2023
おはようございます!
奥様と同じ意見です😂
我が家はあり過ぎていりません(笑)
他の人とかぶる
出産祝いのタオルは重要ですけど、他の人と被ります。
— HARD9 (@qoLRYlEwcG2lfq7) March 1, 2023

出産祝いにタオルはいらない

タオルとハコイスそれぞれのメリットデメリットを表にまとめました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
タオル | ○値段がお手ごろ ○普段使いができる ○お気に入りのキャラクターのものがある | *直接肌に触れるものなので、素材にこだわっている人が多い *消耗品だから捨てられる *出番が来るまでタンスのこやしになる *保管のとき、かさばる *贈る人が多いので印象に残らない |
ハコイス | ○素材にこだわっている ○日本の職人によって一つ一つ丁寧に手作りされている ○赤ちゃんから大人まで使えるというコンセプト ○4通り+αの使い方ができる ○2kgあり、安定感がある ○シンプルなデザインでどんな部屋にも合う | *値段がお手頃ではない *2kgあり、子どもが持ち上げるには重い *デザインがシンプルすぎる |
SNSの口コミとあわせてみると、
・生活スタイルに合わない
・タオルはあるから、他の物が欲しい
・他の人とかぶって印象に残らない
・素材にこだわっている人が多い
・保管のときかさばるし、出番がくるまで使われない
という理由から、出産祝いにタオルはいらないという意見が納得できますよね。
出産祝いにおススメのハコイスとは?

ハコイスは4枚の木材を組み合わせて作られた箱型の幼児用イスです。
縦約32センチ/横約32センチ/奥行約20センチ
座面12センチ/20センチ/32センチ
置き方によってイスとして4通り、イスの他にミニテーブルや踏み台、棚としても使えます。
写真の「1歳~大人まで」の置き方にすれば大人の方も座れます。
\「ハコイス」のご注文はコチラ/
【楽天市場】ハコイス楽天市場店
材質は、北海道産天然木材使用。木種はタモ(タモの樹木言葉:幸福な日々・未来への憧れ)
タモ材は丈夫で高級感のある美しい木目が特徴で、家のインテリアになじむ重厚感のある木材です。
「ハコイス」の魅力

ここからは「ハコイス」の魅力を余すことなくご紹介します。
安心安全で長く使える


幼児用チェアだからこそ、安全面に一番にこだわっています。
すき間やがたつきがなく、釘の出ないシンプルなデザイン。
角を取り、全面磨き上げて滑らかな木のぬくもりを感じられる仕上がりになっています。
赤ちゃんから使える商品だからこそ、口に触れても問題ないように塗装加工は行っていません。
木材加工で使用する接着剤もF☆☆☆☆(エフフォースター)を使用しています。
赤ちゃんから大人まで使える特別な品である

出産祝いにタオルやおくるみ、ベビーソープやスタイなどを贈る方は多いと思いますが、「一生使えるイス」を贈る方はどれくらいいるでしょうか?
タオルやおくるみ、ベビーソープやスタイなどは使い切ってしまったり古くなったらゴミになってしまいますが、ハコイスは一生ものです。
赤ちゃんの成長とともに使い方を変えていくことができます。
もちろん年月とともに古くなったり、キズが入ったりもするでしょう。
その古さ、キズさえも「思い出」となるのです。
そして赤ちゃんが大人になって、子どもができたときにまた受け継がれていく。
「このキズはね、お母さんが子どものときにぶつけちゃってついたキズなんだよ」
ハコイスは、こんな小説のような物語を紡ぐことができるのです。
使い方は想像力次第で無限大



ハコイスの基本的な使用用途は4通り(イス、ミニテーブル、踏み台)ありますが、想像力次第で無限大に広がります。
ココがポイントで、ハコイスは実際に保育施設で使われています。
職人が一点一点手作業で制作

ハコイスは家具製造会社でイス職人として10年以上勤めた職人が完成まで一人で制作しています。
制作者のコメント
”最初に手に取っていただいたときに喜んでいただけるよう、気を磨く作業に一番時間をかけています。
やすりの粗さを変えて三段階に分けて磨き作業を行い、すき間やがたつきが出ないよう一台一台手作業で組み上げています。
これまで培ってきた技術を生かし、お子さまの成長期を共にするハコイスを長くお使いいただけるよう日々心を込めてお作りしています。” HAKOISU ハコイス(https://hakoisu-japan.com/)
あわせて「ハコイス誕生秘話」もどうぞ。どうやってハコイスが誕生したのか、「ハコイス」という製品に込めた思いが詰まっています。
こだわりの北海道産木材を使用
安価な木材ではなく素材から安心できるものにこだわっていて、北海道産のタモ材を使用しています。
タモ材は均一な木目、滑らかな肌触り、硬くて頑丈で長持ちしやすい、という特徴から様々な家具に使われています。
ハコイスに使用しているタモ材は重厚感がありインテリアにもなじむ美しい木目が特徴です。
またタモの樹木言葉「幸福な日々・未来への憧れ」で、出産祝いに贈るにはピッタリです。
意外と重要な幼児用チェア|知っておくべき3つのポイント

わざわざ幼児用チェアを用意する必要があるのか?と疑問にもつ方もいらっしゃるかと思いますが、子どもの成長には幼児用チェアは必要不可欠です。
幼児用チェアを使用すると、
1.動き回る時期でもイスに座って食事をとる習慣が身につく
2.足をしっかり床につけて座ると姿勢がよくなり、よく噛むことにつながる
3.パパママと同じ目線で座ると安心して食事ができる
といった利点があるからです。
それぞれを詳しく解説します。
1.動き回る時期でもイスに座って食事をとる習慣が身につく
ハイハイや歩くことができてくると、動き回りたい時期になりますよね。
離乳食期からイスに座って食事をする習慣を身につけておくと、動き回りたい時期でもきちんとイスに座って食事をすることができるようになります。
この時期にしっかりと座って食事をすることができるようになっていると、保育園や幼稚園に通うようになってもきちんと座って食事をすることができます。
食べこぼしの片づけや食事の補助など、ただでさえあわただしくなりがちな食事時間です。
しかし座って食事をしてくれると、そのあわただしさもなくなり、落ち着いた雰囲気で一家団らんを楽しむことができます。
2.足をしっかり床につけて座ると姿勢がよくなり、よく噛むことにつながる
両足をしっかりと床につけて座ってみてください。
少し背筋がのびた気がしませんか?
このように、両足をしっかりと床につけて座ると姿勢がよくなり、しっかりと噛みしめることができるのでご飯をよく噛むことにつながります。
逆に両足がしっかりと床についていない場合は、姿勢が悪くなりご飯をよく噛まずに飲み込んでしまいます。
また、永久歯や歯並びに大切なことは「あごの発達」だと言われています。
よく噛むことによってあごの発達にもつながります。
離乳食期から歯が生え始めるので、噛む練習は足をしっかりと床につけてやると効果的です。
3.パパママと同じ目線で座ると安心して食事ができる
子ども用チェアに座って食事をすると、パパママと同じ目線で座ることができますよね。
パパママと目線を合わせることができると、子どもは安心します。
安心して食事をすることができるというのは子どもの心に良い影響を与えます。
食事以外でも一緒に絵本を読んだり、お絵描きをしたりするときにも同じ目線になることができますのでおすすめです!
子どもの健やかな成長には子ども用チェアは絶対に必要です。
出産祝いにタオルを検討する際によくあるQ&A

Q1.出産祝いにタオルを贈る場合、どんな素材がいいですか?
A1.出産祝いにタオルを贈る場合に最適な素材は、綿100%です。綿は赤ちゃんのデリケートな肌にもやさしく、通気性もよいので、赤ちゃんが涼しく快適に過ごすことができます。
Q2.タオルはどのように洗濯すればいいですか?
A2.タオルを長持ちさせるためには、40℃~60℃の温水でタオルを洗う必要があります。さらに、漂白剤などの刺激の強い化学物質を含まない、生地にやさしい液体洗剤を使用してください。
Q3.出産祝いにタオルを贈る場合、他の人とかぶらないようにするにはどうしたらよいですか?
A3.他の人と差別化するには、相手のことをしっかりと考える必要があります。デザインや材質、それ以外にも、モノグラムや刺繍で名前を追加することができます。また、リボンやレース、ファブリックペイントを加えて特別なものにすることもできます。
Q4.タオルは何色を選べばよいのでしょうか?
A4.タオルに適した色を選ぶことは、非常に個人的な判断になります。しかし、一般的にピンクやブルーの色調で、落ち着いたニュートラルなトーンのものを選ぶとよいでしょう。でも、明るい色や大胆な色にすれば、もっとワクワクしますよ。
Q5.タオルの大きさはどのくらいがいいのでしょうか?
A5.タオルの理想的な大きさは、赤ちゃんの月齢によって異なります。一般的には、幼児用には約61センチ × 約92センチ、それ以下の赤ちゃんには約46センチ × 約61センチの大きさのタオルが適しているといわれています。このサイズであれば、赤ちゃんの体をすっぽりと覆うことができ、しかも軽量で扱いやすくなります。
タオルをお祝いに贈ろうと思うと、ここに紹介しているだけでも5つも悩み事が出てきます。
どれか一つでも思い当ったり、悩んだりしたことがあるのではないでしょうか?
これだけ考えても相手の好みや生活スタイルに合わなかった場合、一度も使われずにフリーマーケットやフリマアプリに出品されてしまいます。
それって悲しくないですか?
お子さまの年齢別使い方のご提案

出生~1歳ごろ

ご両親でお使いください。座って赤ちゃんのお世話をしていると、手口ふきを取ったり、オムツを取りに行ったりと、立ったり座ったりの動作が多いと思います。「ハコイス」は程よい高さがあり、床に直接座るよりも立ち上がりやすいので育児中のイスにピッタリです。
またミニテーブル、棚としても使用できます。
おすわり期~2歳ごろ


お子さまもお使いいただけます。体を支える面が背中、両脇にありますのでまだ座ることが不安定なお子さまでも安心してお使いいただけます。
3歳~小学校入学ごろ
お子さまもお使いいただけます。座面の高さより高く使うことができます。また、お子さまのごっこ遊びやお勉強の際にもご使用いただけます。
まとめ

出産祝いに特別な贈り物、人とかぶらない贈り物、長く使える贈り物をしたいのならハコイス一択!
【「出産祝いにタオルはいらない」という人は】
・SNSのアンケートによると601人中296人(49.3%)もいる。
【幼児用チェア「ハコイス」とは?】
「ハコイス」はこだわりの北海道産タモ材を4枚組み合わせて作られた幼児用チェアで、置き方によってイスとして4通り、他にミニテーブルや踏み台、棚としても使えます。
【幼児用チェア「ハコイス」がおススメの理由】
おススメのポイントは、
1.安心安全で長く使える
2.赤ちゃんから大人まで使える特別な品である
3.使い方は想像力次第で無限大
4.職人が一点一点手作業で制作
5.こだわりの北海道産木材を使用
6.意外と重要な幼児用チェア
の6つです。
出産祝いという特別なお祝いの贈り物には、職人がこだわって作っている幼児用チェア「ハコイス」を選んでみてはいかがでしょうか。
コメント