子どもを育てる上で「ベビーチェア」が欲しいけど、必要かどうか悩んでいる人はいませんか?
「ベビーチェア」は何となく必要そうだとは思うものの、「わざわざ買うほど本当に必要なのか」と考えたことが私自身あります。
断言します。絶対に「ベビーチェア」は必要です!
ベビーチェアには以下のようなメリットあり
- 小さいうちから座っていると、ご飯を座って食べる習慣が身に着く
- 足をしっかり床につけて座ると噛む力が向上する
- パパとママと同じ目線で座ると安心して食事ができる
子どもが生まれた頃、私は「ベビーチェア」をよく考えずに購入して大失敗しました。「ベビーチェア」は大きくて処分が大変だった記憶があり、この記事を読む人には同じような失敗を絶対にしてほしくはありません。
そこで今回は「ベビーチェア」の失敗しない選び方とおすすめのベビーチェア(商品名:ハコイス)について解説します。
「ハコイス」というベビーチェアは1台1台職人が手作りしており、「楽天市場」でしか買えない商品です。在庫は常に数点しかなく、在庫切れになることもありますので、ぜひこの機会に購入をご検討ください。
\ 送料無料・在庫わずか/
【読み飛ばしガイド】今すぐ「ハコイス」のレビューを読みたい方は「ここをタップorクリック」
『ベビーチェア』を使うべき理由は3つ

「ベビーチェア」を使うと育児をする上で、以下の3つのメリットがあります。
メリット①:座ってご飯を食べる習慣が身につく

赤ちゃんの頃は抱っこしたままの食事でも問題ありませんが、幼児期になると「しつけ」の観点からもベビーチェアは必須です。
「ベビーチェア」を使うことで、「座って食べる習慣」が身につきます。
とくに子どもが小さい頃はすぐに食事に飽きて動こうとしますが、「ベビーチェア」に座ることで動きが制限され、食事に集中する環境が整います。
メリット②:足をしっかり床につけて座ると姿勢が安定して「噛む力」が向上する

「ベビーチェア」は子どもが足がしっかりと床につくように設計されています。
足がしっかりと床についていると姿勢が良くなり、噛む力が向上し、あごの発達やきれいな歯並びにもつながります。
子どもの体の成長のためにも、しっかりと足をつけて座ることができる「ベビーチェア」は必須です。
メリット③:パパやママと同じ目線で座ると安心して食事ができる

親の顔を見ると安心する子どもは多いです。
「ベビーチェア」を使って大好きなパパとママと同じ目線にしてあげれば、子供は安心して食事をとることができます。
子どもは安心した状態だと食事に集中してくれる上に、親は食事を上げやすくなるので「ベビーチェア」は必須です。
『ベビーチェアは必要ない』という人の口コミ

SNS上で「ベビーチェアは必要ない」という人の口コミを集めてみました。
①価格が高い
ベビーチェアは長い期間使うものなので、「価格が高いもの=品質の良さ」と考えれば、デメリットとは思いません。
②大人しく座ってくれない
確かに最初は「ベビーチェア」を嫌がる子どもは多いですが、「習慣」になれば脱出したがる子どもは少ないです。
③掃除がやりづらくて大変
④商品選びを失敗すると悪影響が出る
「ベビーチェア」には種類や対象年齢があり、事前に使用目的などをはっきりさせることが重要です。
【読み飛ばしガイド】『ベビーチェア』の失敗しない選び方を今すぐ知りたい人はここを「タップorクリック」
⑤場所を取る
「ベビーチェア」のタイプにもよりますが、折りたためるタイプもあるので大きさは気になりません。
『ベビーチェアは必要』という人の口コミ

SNS上で「ベビーチェアは必要」という人の口コミを集めてみました。
①姿勢が良くなる
②離乳食を食べさせやすい
③長く使える
④子どもが楽しそうに食事を食べる
⑤子どもの遊び道具になる
\ 送料無料・在庫わずか/
『ベビーチェア』の失敗しない選び方

「ベビーチェア」の購入で失敗しないためには、以下の2点を抑えることが重要です。
- 「ベビーチェアの種類」を知る
- 「使用目的」をはっきりさせる
「ベビーチェアの種類」を知る
「ベビーチェア」と呼ばれるものには、素材や機能ごとでさまざまな種類が販売されています。
それぞれ活躍する場面が違うので、使う場所や用途に合わせて「ベビーチェア」を選ぶことをおすすめします。
すべての製品にそれぞれメリット・デメリットがあるので、一概にこれが良いというのは言えず、家庭内の状況等で変わります。
【ベビーチェア簡単比較表】
![]() ハイチェア | ![]() ローチェア | ![]() テーブルチェア | ![]() ハコイス | |
---|---|---|---|---|
対象年齢 | 1~6歳 | 0.5~3歳 | 1~2歳 | 1~5歳 |
価格 | 高い | 安い~普通 | 安い~普通 | 高い |
耐久性 | 強い | 強い | 普通 | 強い |
安定性 | 普通 | 良い | 普通 | 良い |
持ち運び | 不可 | 普通 | 簡単 | 普通 |
素材 | 木製 | 木製/プラスチック | 布+金属 | 木製 |
【ハイチェアの特徴】
- 子どもがパパとママと同じ目線になる
- 足置き場の高さが調整できるので成長に合わせて長く使える
- 大きいため場所を取る
【ローチェアの特徴】
- 重心が低いので転倒するリスクが低い
- 首座り後の早い時期から使える
- 大人の椅子に固定して使えるタイプもある
【テーブルチェアの特徴】
- 持ち運び可能なので外食のとき、赤ちゃん用の椅子がなくても大丈夫
- テーブルの形状によっては取付不可
- 浮いた状態で使用するので不安を感じる方もいる
【ハコイスの特徴】
- イスとしてだけでなく、踏み台、机としても使える
- 長期間使える
- 腰を固定するベルトなどはない
「使用目的」をはっきりさせる
「ベビーチェア」には「ハイチェア、ローチェア、テーブルチェア、ハコイス」の4種類がありますが、「使用目的」を決めずに購入すると後悔することになります。
- 長い期間使う→「ハイチェア」か「ハコイス」がおすすめ
- ダイニングテーブルで使う→「ハイチェア」か「テーブルチェア」がおすすめ
- リビングのローテーブルで使う→「ローチェア」か「ハコイス」がおすすめ
- 外出先で使う→「テーブルチェア」がおすすめ
- お風呂で使う→木製以外の「ローチェア」がおすすめ
- 踏み台として使う→「ハコイス」がおすすめ
おすすめの『ベビーチェア』は『ハコイス』

私が実際に買った「ベビーチェア」はローチェアに近い「ハコイス」です。
「ハコイス」は名前の通り、箱のような形で「座る」以外でも使えるのが特徴です。
子どもが「長男が3歳半、次女が1歳半」の頃に1台だけ購入しましたが、我が家では兄妹で毎日取り合いをするほど大人気です。
【開封時の写真】

梱包されている段ボールには森林が描かれており、開封前から我が家の子ども達のテンションは高かったです。
「ハコイス」とは1台1台職人の手作業で制作された貴重なベビーチェア

「ハコイス」には北海道産の天然木材である「タモ」が使われています。タモ材は重厚感がありインテリアにも馴染む美しい木目が特徴で、コンセプトは「こどもと共に成長するイス」です。
1台1台職人の手作業で制作されており、「安心・安全」を一番大切にしている商品です。
使用されているタモの「樹木言葉」は幸福な日々・未来への憧れ。製作者の思いが分かる商品ですね。
\ 送料無料・在庫わずか/
イスとしての置き方は「4種類」、使用用途は「無限大」

「イス」としての置き方は上記画像の4種類で、横に倒して「踏み台」として使用する場合、大人でも体重70kgぐらいまでなら使用可能です。
我が家では座るよりも「遊ぶ」に使っていることが多く、まさに使用用途は子ども次第で「無限大」と感じました。
【子ども達が遊んでいる様子】


対象年齢は「おすわり時期~大人」まで

「ハコイス」には腰を支えるベルト等はありません。
使える時期は早くても一人でしっかりと座れるようになる「生後6か月以降」です。
我が家で子どもが座った状態の写真は以下をご覧ください。
【1歳半の娘が座った状態】

【3歳半の息子が座った状態】

「ハコイス」を買ってから、子ども達はご飯のときに自分でテーブルまで持って行くようになり、「座って食べる」習慣がしっかり身に着いたと実感しています。
「ハコイス」に関するよくある質問
「ハコイス」は何年ぐらい使えますか?
破損等しなければ10年以上使用することが可能です。
「ハコイス」は何歳ぐらいから使用できますか?
一人でしっかりとお座りができる生後6か月以降が目安です。一般的なベビーチェアと違って、体や腰を固定するようなベルトなどはついていません。
「ハコイス」を使って気になる点はありますか?
①生まれてすぐ使えるようなベビーチェアではない、②重さが約3.5kgあるので、子どもが一人で運ぶには少し重たいという2点です。しかし、しっかりと重さがあるおかげで転倒防止になっていると感じており、「安全設計」のコンセプト通りで納得しております。
「ハコイス」に名前を入れるサービスなどはありますか?
現在、対応検討中です。
「ハコイス」に追加オプションなどはありますか?
「楽天市場」で購入し、レビューを書くと以下の木製の「しおり」がもらえます。


【ベビーチェアは必要ない?】使うべき理由3選・失敗しない選び方おすすめ商品「ハコイス」についてのまとめ

「ベビーチェア」は子どもの「しつけ」や「発育」を考えるなら必要!
【「ベビーチェア」を使うべき理由】
- 座ってご飯を食べる習慣が身につく
- 足をしっかり床につけて座ると姿勢が安定して「噛む力」が向上する
- パパやママと同じ目線で座ると安心して食事ができる
【「ベビーチェア」の失敗しない選び方】
- 「ベビーチェアの種類」を知る
- 「使用目的」をはっきりさせる
【おすすめのベビーチェアは「ハコイス」】
- 「ハコイス」とは1台1台職人の手作業で制作された貴重なベビーチェア
- イスとしての置き方は「4種類」、使用用途は「無限大」
- 対象年齢は「おすわり時期~大人」まで
「ベビーチェア」は子どもの成長を考えるのであれば、絶対に必要な育児用品と私は考えます。
せっかく「ベビーチェア」を購入するのであれば、「イス」としての機能だけにとらわれず、「ハコイス」のような使用用途が限られない商品も選択肢に入れることをおすすめします。
私が購入した「ハコイス」は1台1台職人が手作りしており、「楽天市場」でしか買えない商品です。在庫は常に数点しかなく、在庫切れになることもありますので、ぜひこの機会に購入をご検討ください。
\ 送料無料・在庫わずか/
\ 送料無料・在庫わずか/
【ハコイス】を応援してくださるブロガーのブログ一覧はここを「タップorクリック」
→「楽天お買い物マラソン」のときに買えばさらにお得に購入可能!
コメント